投稿日:2025.06.30
【JIMOTOPICS】三光寺@山県市



「あじさいの山寺」として親しまれている三光寺のあじさい祭りへ行ってきました。
武儀川の淵の中から光が放たれているのを里の人が目撃し、
調べてみると「薬師如来・阿弥陀如来・観世音菩薩」の三体の仏像が発見され、
その近くに薬師如来を本尊としてお祀りしたのが三光寺」と起源とされています。
明暦3年(1657年)に京都・醍醐寺の令旨を受けて開山され、
真言密教の聖地として多くの修行僧が集った格式高いお寺だったそうです。
境内には約10,000株・200種類以上のあじさいが植えられており、
6月中旬〜7月初旬には「あじさい祭り」が開催されます。
日本古来の「山あじさい」が中心で、控えめながら色鮮やか。
静かな山寺の雰囲気と調和し、心が自然と落ち着きました。
境内には「マネの池」と呼ばれる人気の写真スポットもあり、
錦鯉とあじさいのコラボレーションが楽しめます。
安産祈願・交通安全祈願などをはじめとした様々なご利益があるとされ、
季節ごとの祈祷行事も豊富です。
除夜の鐘や水みくじなど、参拝者が心を整える体験も充実しています。
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
散策の様子をダイジェストにまとめてみましたので
ご覧ください。